知らないと損する身長を伸ばす方法とは!?

子供の身長が低くて悩んでいる方へ、栄養学と運動面を中心に身長を伸ばす方法を解説しています。

ズバリ!身長が伸びるスポーツと伸びないスポーツとは!?

まず、子供のうちに「筋トレやスポーツのし過ぎで身長が伸びない」というのは間違った情報なのはすでにご存知ですよね。

 

小学生や中学生が筋トレすると身長が伸びないって本当なの?

 

現在では、スポーツをすることで成長ホルモンがたくさん分泌されますので、身長は伸びやすくなるというのが論文的にも証明されています。

 

更に身長を伸ばすのに向いているスポーツがありますので、紹介しますね。

 

それは、「骨に対して、縦方向に刺激が加わるスポーツ」をすることです。

 

・バレーボール ・バスケットボール ・ジョギング ・ダンス ・縄跳び 上記で紹介したスポーツはよくジャンプしますよね。

 

垂直方向に適度な刺激を与えると、骨はその刺激に耐えれるように成長する働きがあります。

 

だから、背が低いと悩んでいるお子さんの親は、ジャンプを多くするスポーツをさせると良いですよ。

 

身長が伸びないスポーツってあるの?

まずスポーツすることで成長ホルモンが活発に分泌されますので、身長が伸びないスポーツというものはありません。

 

今までは柔道やレスリング、体操などは筋肉を発達させるので身長が伸びにくくなると言われていましたが、全く関係ありません。

 

ただどんなスポーツでも言えることなのですが、スポーツでエネルギーを大きく消費してしまいますと、栄養摂取量の不足に繋がってしまいます。

 

スポーツをするお子さんは食欲旺盛ですので、しっかりご飯を食べさせてくださいね。

 

結局、身長を伸ばすにはどんなスポーツをさせればいいの?

身長を伸ばすには「骨に対して、縦方向に刺激が加わるスポーツ」を行うといいことが分かってもらえたかと思います。

 

ただ、だからといって子供に苦手なスポーツを無理やりさせる必要はありません。

 

小学生までは、子供が好きなスポーツをさせることで最も大事です。

 

苦手なスポーツだと、そもそも続かないですし、多くのスポーツは運動中に縦方向に刺激を受けることができます。

 

それに、体を動かすことが嫌いなお子さんもいますよね。

 

そういったお子さんには親御さんが一緒になって外遊びをしてあげると良いですよ。

 

運動が苦手なお子さんのほとんどは、幼少期に外遊びが少ないのが原因なのです。

 

外遊びが少ないと、体を動かす機会も減りますので、自然と他の子供より運動神経が劣ってくるんですね。

 

その結果、他の子供よりできないことで苦手意識が出来てしまうのです。

 

でも、子供は体を動かせば動かすほど運動はできるようになりますから、まずは親が子供と一緒になって遊ぶことが始めましょうね。

 

どんなスポーツでも身長は伸びるようになる!

スポーツをすることで成長ホルモンの分泌が活発になりますので、どんなスポーツでも身長は伸びるようになります。

 

大事なのは、スポーツを継続することですので、子供が体を動かすのが大好きになるように、幼少期の頃から親子でたくさん遊ぶようにしてくださいね。

 

そうすることで子供の身長も伸びていくと思いますよ。 

「牛乳を飲むと身長が伸びる」って本当なの?

結論から言いますと、牛乳を飲むだけでは身長は伸びません。

 

ただ、200cc程度の牛乳を飲めば、カルシウムを筆頭にビタミン・ミネラルなどの必要な栄養をある程度摂れてしまうので、ありがたい食品の一つです。

 

身長を伸ばすには、カルシウムの他にたんぱく質をしっかり摂取することが大事です。

たんぱく質を多く含む食べ物といえば、お肉や魚ですね。

 

他にも納豆や豆腐に卵もたんぱく質を多く含みます。

 

こういったたんぱく質を食べながら牛乳も一緒に飲むことで、相乗効果で身長を伸ばす効果はアップするかと思いますよ。

 

ただ、牛乳を飲むとお腹を下してしまう体質の方もいますので、そういった方は無理して牛乳を飲まないで他の方法でカルシウムを摂取してくださいね。

 

牛乳でも低脂肪乳はオススメできない。

特に女子に多いのですが、太りたくないからといって低脂肪乳を飲まれるお子さんがいますが、あまりオススメはできません。

 

というのも、低脂肪乳は加工乳なんですね。

 

低脂肪乳脱脂粉乳などを加えて作られているため、本来ビタミンやミネラルなど色々な栄養が含まれている牛乳と違って、栄養価が極端に少ないのです。

 

「太りたくない!」「ダイエット中だから!」といわれ、乳脂肪乳を買われる親御さんもいるかもしれませんが、そもそも子供が牛乳で太るわけがありません。

 

もし今太り気味だとしたら、お菓子やジュースを控えるようにしてしっかり運動するようにしてくださいね。 

小学生や中学生が筋トレすると身長が伸びないって本当なの?

小学生や中学生の時期に筋トレすると背が伸びなくなる、とはよく聞きますよね。

 

でもですね、論文的に筋トレのし過ぎで身長が伸びなくなったという関連性は一切ありません。

 

統計学的な検討されたデータも一切ないのです。

 

では、なぜこのように子供のうちに筋トレすると身長が伸びなくなると言われるようになったかと言いますと、ボディビルダーやパワーリフティング、体操選手といったマッチョの人たちに背の低い人が多いからなんですね。

 

しかし、これらは競技の性質上、身長の低い人が有利なため、レベルが上がるにつれて背の高い人たちが淘汰された結果に過ぎないのです。

 

逆を言えば、バスケやバレーをしているからといって身長が大きく伸びるわけではないですよね。

 

高校、大学、社会人とレベルが上がるにつれて、自然と背の低い人が淘汰されて、身長の高い人たちが残っただけに過ぎないのです。

 

子供のうちに筋トレしたほうが身長は伸びる?

昔は身長が伸びなくなるから小学生や中学生の筋トレは控えるように言われていたかと思いますが、最近では筋トレを行ったほうが身長を伸ばすことができると科学的にも証明されています。

 

筋トレを行うことで、身長を伸ばすのに大切な成長ホルモンの分泌が活発になるんですね。

 

それに、筋肉が付くことで血流も多くなりますから、細胞の働きがより活発になります。

 

ですので最近の子供のサッカー教室などでは、小学生・中学生の頃から筋トレをしっかりさせる教育者も多いのです。

 

ちなみに、プロレスラーの武藤啓司という人は、子供の頃は小さかったみたいですが、小学生の頃から筋トレをしていて188cmまで身長が伸びたみたいです。

 

小学生や中学生がガッツリ筋トレをしても、身長が伸びなくなるどころか逆に伸びるようになります。

 

たまにボディビルダーのように筋肉が付きすぎるのではないか?と心配される方もいますが、トレーナーをつけて限界まで追い込むような筋トレをしない限りボディビルダーのような筋肉にはなりません。

 

運動不足の子供は身長の伸びに影響する

筋トレもそうですが何かスポーツを行っている子供は、疲れて夜は熟睡します。

 

食欲も沸きますから、朝から食事をしっかり食べる様にもなります。

 

よい睡眠をとり、栄養を取るにも運動することはとっても大切なことです。

 

逆に普段運動不足の子供は、体を動かしていないので夜眠くならず、眠りの質が落ちてしまうのです。

 

睡眠が十分にとれていないと成長ホルモンの分泌も少なくなりますので身長の伸びに影響してしまいます。

 

ですので、運動不足だと感じる方は意識して体を動かすようにしましょうね。

 

また、骨を作るのに必要なビタミンDは、紫外線を浴びることで体内で合成されます。

 

家にこもるのでなく、外に出かけてビタミンDの合成が活発になるように心がけましょう。 

肥満やダイエットは身長の伸びの妨げになります。

体脂肪にはレプチンなど健康に欠かせないいくつかの善玉ホルモンを出していますが、子供があまりにも肥満だと、体に悪い影響のある悪玉ホルモンが出てしまいます。

 

そしてその悪玉ホルモンは成長ホルモンの分泌を阻害することが分かっているのです。

 

ですので、過度の肥満は身長の伸びの妨げになりますので、気をつけてくださいね。

 

とはいえ、もともと子供には体脂肪が付きやすいものですので、多少の肥満では問題ありません。

 

身長が伸びることで、自然に痩せていくケースもありますので。 しかし、ダイエットによる痩せすぎは問題です。

 

痩せすぎていると身長が伸びなくなってしまう

痩せが原因で身長が伸びなくなってしまうことは十分あります。

 

痩せているという事は、体が飢餓状態になっているということですので、身長を伸ばすことより生命を維持するほうに栄養を最優先することになるのですね。

 

ですので、成長期に無茶なダイエットを行うと身長を伸ばすことはできません。

 

また運動量が多くて痩せている場合は、おにぎりやおやつ等で補食して栄養を補給してくださいね。

 

特に最近では女子の体脂肪率が低い傾向があります。

 

身長の問題もありますが、成長期に体脂肪が低すぎると、女性ホルモンの分泌も悪くなってしまいますので、初潮がなかなかこなかったり、将来不妊症になったり、骨粗しょう症になったりする恐れもあります。

 

ですので、成長期の女子のダイエットには特に気をつけましょうね。 

足の大きさと身長の高さは関係ありますか?

足の大きさと身長の相関関係は論文的に確認されていません。

 

昔から足のサイズが大きいと、「この子は大きくなるね!」とよく言われたものです。

 

しかし、残念ながら足の大きさから身長を予測する方法や、足のサイズと身長の相関関係は論文的にも確認されていないのです。

 

もし足の大きさと身長に関係性があるのならば、世界中で研究されてどこかで使われているはずです。

 

特に、サッカーの世界では子供が小さいうちから目をつけて、お金をかけてエリート教育を行っていきます。

 

サッカーでは身長の高さも重視されますが、足のサイズを用いて最終身長を予測する方法はどこのチームも国も行っていません。

 

足のサイズと身長のバランスに関して

体の骨の成長のスピードは各部位でそれぞれ違います。

 

ただ、最終的にはどこの骨も同じようにバランスよく伸びていくものです。

 

絶対ではありませんが、足のサイズが28cmと大きければ、足のサイズに合った身長になる方がバランスが良いですので、足のサイズが大きい方は身長も伸びると期待してもいいかもしれません。

まだ身長が伸びるのかは、レントゲンを撮ると分かります。

よく怪我をして整形外科でレントゲンを撮ってもらったときに、お医者さんからまだ身長は伸びますね!と言われた方もいるかと思います。

 

実はお医者さんはレントゲンを撮った時に骨にある骨端線を見てそう言っているのですね。

 

骨端線が伸びて身長は伸びている

そもそも身長が伸びるという事は、骨のどこの部分が伸びているかご存知ですか?

 

骨の端っこの関節部分が伸びていると思っている方も多いかと思いますが、実は違っていて、骨の途中にある骨端線が伸びているのです。

 

レントゲンで骨を撮ると白く見えますけど、骨端線は軟骨ですので黒く見えるんですね。

 

そして成長期が終えると骨端線は無くなり全て骨へと変わりますので、レントゲンで撮っても黒く見えることはありません。

 

お医者さんがレントゲンして「まだ背が伸びるね」と言われたのは骨端線が見えたという事なんですね。

 

一般的な外来では骨端線の検査は行っていません

あとどのくらい身長が伸びるのかを知る方法の一つとして、レントゲンで骨端線を見る方法がありますが、原則、整形外科や小児科では検査しておりません。

 

あくまでも怪我をしたついでに骨端線についてお医者さんがお話ししてくれる程度なんですね。

 

なので、「いつまで身長は伸びるのか?」が気になる方は、学校で測定する身長の記録をつけて、いつスパート期がくるのかを見極めて、しっかり生活することがとても重要です。 

いつまで身長は伸びるのか?背が伸びる時期を知る方法とは!?

身長が低い方にとって、「いつまで身長は伸びるのか?」って気になりますよね。

 

高校生で20cmほど身長が伸びる人もいれば、中学生で止まってしまう人もいますし、人それぞれなのですが、あなたの身長がいつまで伸びるのかを知る方法はあります。

 

それは、身長の伸びのスパート期が来たかどうかです。

 

身長の伸びには必ずスパート期があって、年間に7~9cmも伸びる時期があります。

 

年中だらだらと背が伸びる人はまずいません。

必ずスパートの時期があるのです。

 

そしてこのスパート期を過ぎてしまいますと、次第に背の伸びはゆるやかになっていき骨が固まって成長は止まるのです。

 

身長の伸びのスパート期はいつ来るの?

身長の伸びのスパート期(1番伸び率が高い時期)は、一般的に女子であれば11歳、男子は13歳くらいとされています。

 

ただし、実際は個人差が大きいので人それぞれです。

 

学校で身体測定すると思いますので、身長の数値をグラフ化すると分かりやすいかと思いますよ。

 

ほとんどの子供はほぼ同じカーブを描きながら背が伸びていきます。

 

ここで覚えて頂きたいのが、スパート期に入る前に一度身長の伸びが落ちるのですね。 そしてそこからグッと伸びだしていくのです。

 

ちなみに、スパート期に入る前にスポーツをしていると成長障害を起こしやすくなります。

 

ですので、成長障害(膝が痛くなる)になると、これから一気に身長が伸びるのだなと目安にしてもらっても構いません。